蓄電池の本格普及時代が到来 台風による甚大な被害 今年の秋は台風による甚大な被害、首里城火災等、水害と風害、火災という様々な衝撃的な出来事に心を痛めた秋だった。 一方で自国開催のラグビーワールドカップでの感動やインバウンド経済効果等、…続きを読む
月刊TACT―2019年10月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 持家着工マイナスへ、今期90万戸割れも 影響の住宅着工、持家も減少~全体着工は厳しく4月以降マイナスへ 住宅市場の縮小の始まり~支援制度は反動減抑制が目的 【3.特集レ…続きを読む
消費税10%時代の幕開け 購買意欲の冷え込みは限定的か 消費税が10%に上がった。景気の状態は今一つ良いわけではないが、食品の軽減税率があり、更にキャッシュレス決済ポイント還元という後押し策がある。コンビニでの買い物はその場で2%引…続きを読む
2019年TACT・エクスプレスセミナー「60万戸時代への足場を固めよ」 消費増税のその先へ住宅市場動向とミレニアル世代攻略 セミナーに申込む セミナー概要 ※クリックするとご案内PDFが開きます 午前の部 住宅産業エクスプレスセミナー 「住宅産業エクスプレス」1000号記念!最…続きを読む
月刊TACT―2019年9月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 増税直前、改めて10%後の対策 増税後の反動減を抑える リフォームはお得、条件によってはWポイントも可能 【3.特集レポート】 1.2018~2019年、住宅業界の競争…続きを読む
増税後アライアンスの時代 住宅業界でも消費税本番 いよいよ消費増税本番がやってくる。米中と日韓の貿易摩擦等、国際情勢も経済的にも不透明な状況での増税を迎えることになる。まずは住宅に設けられた増税後のメリット政策を前面に打ち出して、このまま増税に立…続きを読む
月刊TACT―2019年8月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 令和のキーワード攻略PARTⅡ~レジリエンスからAI、アライアンスまで 今度は新築も含めた令和のキーワード 社会課題~レジリエンスとエコ住宅、人口減・高齢社会と空き家対…続きを読む
消費増税まであと1ヶ月 消費増税まで1ヶ月余りを残すのみとなった。駆け込みと反動減は、前回増税時に比べるとかなり小さくなっていることは事実である。ただやはりそれなりの影響は出ていることも間違いない。 戸建系の着工は好調 3月に富裕層においていわ…続きを読む
月刊TACT―2019年7月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 分譲は増収増益多数、注文系は減収傾向~ビルダー2018年度決算 分譲系は増収多数、注文は減収ありで明暗 【3.特集レポート】 1.令和で増すストックビジネスの重要性~「…続きを読む
ESGのガバナンス 企業経営にもいろんな波があって、一旦ほころびが出ると次々に出て来るということが度々ある。 ガバナンスの重要性 今年の上半期で、逆風にさらされた企業には、レオパレス、大和ハウス、LIXILがあるが、組織的な過…続きを読む
月刊TACT―2019年6月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 次世代住宅ポイントは新築30万戸分以上! ①6月からいよいよ申請受付開始、事業予算枠は新築で8割 ②リフォーム対象製品を把握して増税後ポイント訴求の準備を ③ポイントの…続きを読む
トヨタとパナ、住宅業界大再編が始まる 2018年度決算の発表時期に合わせて、令和最初の大型事業統合のニュースが駆け巡った。トヨタ自動車とパナソニックの住宅事業統合会社の設立である。 業界が大変革の時代に突入 トヨタとパナは車載電池で提携しての新…続きを読む
2019年第2回TACTセミナー・TACTリフォームセミナー「令和の住宅業界大予測」 2019年第2回TACTセミナー・TACTリフォームセミナー同時開催! 令和の住宅業界大予測 7/18(木) in 名古屋 7/19(金) in 大阪 7/26(金) in 東京 セミナーに申込む ※無料枠あり! セミナ…続きを読む
月刊TACT―2019年5月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 概ね増収増益、戸建受注は回復~18年度決算 大手8社は増収、戸建受注回復は顕著 【3.特集レポート】 1.令和時代の住宅業界はどう変わるか~着工が減り、激変が予想される…続きを読む
令和の常識、持続可能社会への貢献 新しい時代の始まりは、気持ちが改まり、身が引き締まる。過去をリセットし、前向きに何かを取り組むという良いキッカケをつくることもできるだろう。「令和」という、この響きも悪くない。意識を変えるには良いチャンスだ。  …続きを読む
月刊TACT―2019年4月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 新次代はストック時代の幕開けとなるか ①令和時代はストックの時代となるか、インスペクションの浸透は進んだか ②大手メーカーのスムストック1万棟へ、知名度を高めて優良住宅…続きを読む
令和は生産性向上・効率化の時代 新年度がスタートし、間もなく「令和」という新しい時代が始まる。そしてこの4月から大きな法案が2つ施行された。働き方改革法案と、改正入管法である。どちらも如何に効率良く働いてもらうかという生産性を見据えた法案であり、住宅業…続きを読む
月刊TACT―2019年3月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 子育てとシニア、住宅ローンの有効活用法 ①フラット35の子育て支援と地域活性化 ②リバースモーゲージ利用も増加基調 【3.特集レポート】 1.自治体別シェアランキング~…続きを読む
顧客信頼の差が分ける明暗 顧客の信頼が大事。裏返せばそれを失った時の反動は大きい。度々施工不良の問題は起こるが、賃貸住宅市場におけるここ最近の不正報道はマイナス影響が大きいだろう。不正融資でオーナーを騙す会社と銀行、不良施工ではオーナーも入居者も…続きを読む
月刊TACT―2019年2月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 増税前のリフォーム駆け込みあるか? 【3.特集レポート】 1.消費増税後のニューワードの世界 2.住宅商品はイノベーションを起こせるか?~`18住宅メ…続きを読む
変革期の勝ち残り策、M&Aが過去最多 日本企業のM&Aの件数 2018年の日本企業が関係したM&Aの件数、買収総額が、共に過去最多になったという。レコフの調べによると、M&A件数は前年比26.2%増の3,850件、総額は2.2倍の29兆8,80…続きを読む
月刊TACT―2019年1月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 次世代住宅ポイントの強力後押し 【3.特集レポート】 1.2019年展望~消費増税は乗り越えられる 2.事前認知度アップが益々重要に~2019年ハウ…続きを読む
2019年第1回TACTセミナー「消費増税後に優位に立つ戦略 」 セミナー概要 2019年第1回 TACTセミナー 住宅市場も平成の次の時代へ 消費増税後に優位に立つ戦略 セミナーのポイント 市場動向平成の住宅市場動向を振り返る メーカーVSビルダーの構図の変化 201…続きを読む
月刊TACT―2018年12月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 住宅ローン減税延長で反動減は? 【3.特集レポート】 1.2018年度有力ビルダーの経営力比較 2.ビルダー最新テーマ~人材、コト消費、ゆとり攻略 …続きを読む
月刊TACT―2018年11月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 戸建受注がようやく回復へ向かう~2018年度第Ⅱ四半期 【3.特集レポート】 1.住宅業界の収益力と稼ぎ頭の変遷 2.最後の消費税増税対策⑥~恩恵は…続きを読む
月刊TACT―2018年10月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 リーマン危機から10年の住宅業界 【3.特集レポート】 1.業界再編の動きが加速~新しいグループ戦略 2.地価は好調、分譲住宅の競争力分析 …続きを読む
月刊TACT―2018年9月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 天災と人災のリスクを減らす 【3.特集レポート】 1.2017~18年、住宅業界の競争力分析 2.市場暗転か?アパート市場の競争力分析 …続きを読む
動く家という選択肢 これから施工の手が足りなくなることが予想されている。施工の手間が省けて、完成まで手軽に持って行ける家の開発は、これから重要なテーマだろう。究極のところでは、24時間程度で完成する3Dプリンターで作る家もある。 そんな新し…続きを読む
月刊TACT―2018年8月号 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 再編相次ぐ、グループ力が求められる時代 【3.特集レポート】 1.異常気象時代に考える防災とストック管理 2.総展集客苦戦時代が到来、ウェブに注力で…続きを読む