【1.今月の焦点】
- 令和の常識、持続可能社会への貢献 - 新しい時代の始まりは、気持ちが改まり、身が引き締まる。過去をリセットし、前向きに何かを取り組むという良いキッカケをつくることもできるだろう。「令和」という、この響きも悪くない。意識を変えるには良いチャンスだ。  …続きを読む
【2.トピック・ズームアップ】
概ね増収増益、戸建受注は回復~18年度決算
- 大手8社は増収、戸建受注回復は顕著
【3.特集レポート】
1.令和時代の住宅業界はどう変わるか~着工が減り、激変が予想される住宅業界
- ①令和の人口減で住宅着工は60万戸台となるか、増税後の市場と未曽有の構造変化
- ②令和時代に起こる変化は何か~効率化とストックの適正化、持続可能社会
- ③AIとIoT、5G、テクノロジーの未来~働き方が変わるBIM、RPA、OCR、ブロックチェーン
- ④防災と減災、エネルギーの未来~サステナブル、環境意識なしで生き残れない
- ⑤ついに本格化するストック市場の未来~最難関の空き家削減とストック適正化
- ⑥平成30年のリフォームの歴史~伸び悩む市場だがストックの将来性は大
- ⑦視野を広げる、住関連拡大市場の未来~既存市場から脱却、何処まで広げられるか
- ⑧経営統合と業界再編の未来~何処と組むか、シナジーとガバナンスがカギ
- ⑨働き方の未来~どうやって働き、どう生産性を高めるか
2.人口・世帯の変化と住宅トレンド
- ①人口は減少に転じ2048年1億人割れ、住宅着工は減少しているが世帯数は未だ増加
- ②高齢化と「人生100年時代」~終活サポートに絡めた住まい方提案
- ③夫婦共働き、家事シェアが増加~IoT住宅の利便性を活かしコト提案
- ④持家の平均床面積は20年で20平米縮小、91~110平米が3割弱を占める
- ⑤平屋着工は全国4.2万棟、平屋率は9.3%~価格抑制、工期短縮、暮らし提案にも有効
- ⑥機能を限定しない空間の使い方がトレンド
3.消費増税影響は何処まで出るか~3月駆け込みと反動減予測
- ①3月駆け込み二桁増~4月以降の反動減が何処まで出るか
- ②高額受注は減少、4月戸建は明暗、賃貸住宅駆け込み、リフォームは攻め持続
- ③ビルダーは駆け込みなし、反動減なしが多数か~高価格帯では一定の駆け込みあり
- ④建売分譲は元々影響少なく、しばらく攻め時~風向きの変化を見極めよ
- ⑤転機は次世代住宅ポイントの予算枠終了後
- ⑥今年の目玉は新規取り組みのZEH補助金予約、防災型のZEH+R強化は125万円~
【4.その他】
- 【住宅メーカーの受注動向レポート】
- 終盤に駆け込み需要発生、新年度は若干減見通し〈2018年度・第4四半期(1~3月)〉
- ①着工は2四半期連続増、通期は若干増
- ②メーカー受注 ~2桁増まで伸ばす
- 【住宅メーカー・エリア深耕策】
- メーカーならではの取り組みで地元ブランドに打ち勝て~石川
- ①新幹線開業で観光客が増加、ホテル建設ラッシュで土地高騰
- ②ZEH注力でΣ増加、今後は蓄電池拡販を目指す~大和ハウス工業
- ③組織再編による専門性強化とファミリースイートが奏功し戸建受注2割増~積水ハウス
- ④3年連続持家棟数増加、大型分譲地の販売も順調~住友林業
- ⑤南極品質アピールで120mmパネル訴求に注力~ミサワホーム
- ⑥不動産部隊専任化で土地戦略を強化~パナソニックホームズ
- ⑦北新越ホーム100%子会社化で、メーカー性能+地域密着をアピール~三井ホーム
- 【ビルダー業界維新】
- 有力地場、東京五輪後の戦略構築へ~千葉
- ①18年度持家着工戸数昨対8%減少、10%増税以降の住宅市場どう動くか
- ②ワンストップ単展で注文需要深掘り、IoT×まちづくりの分譲地人気~ポラスグループ
- ③グループ年商1,000億円目前、ウィザース2社はエリア別展開~新昭和ウィザース東関東
- ④建築士資格者の営業による質の高い接客、受注棟数は昨対100棟増~広島建設
- ⑤従業員1人当たり売上1億円超~AHC
- ⑥今秋、協同の展示場イベント開催~協和ハウジング
- 【小規模ビルダーの事業戦略】
- あるものを有効活用するDIYと古民家再生~波多野工務店、共栄ホームズ
- ①現場がきれいなことは良い住宅会社の条件
- ②DIYパークオープンで夏休み300組来場、地域での知名度アップにつながる
- ③古民家再生の技術力、共栄ホームズ
- 【新時代の住宅営業マネジメント基礎講座】
- 初回接客では、お客様に3つの質問に答えてもらおう
- ①なぜを5回聞く(5Wの質問)
- ②簡易版の質問をする(3Wの質問)
- 【紙上セミナー】
- 明日から使えるソフト提案事例~ペット編(2)
- ①まずは脱走防止・熱中症対策を
- ②危険だらけのキッチン
- ③誤食誤飲の防止
- ④顧客のペットに好かれるには
- 【広告に見る住宅業界】
- 春季商戦の新商品・キャンペーン
- 【新商品・新提案情報 2019年4月】
- 【MONTHLY DATA FILE 2019年3月 県別着工統計データ】
■過去の『月刊TACT』
- 月刊TACT―2020年12月号 (12/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 海外が支える決算、住宅業界での成長株は? 20年度上期決算で良かった米国戸建市場 住林の海外大幅増収増益、国内住宅上回る 大和ハウスも米国が戸建事業支える 違和感のある…続きを読む
- 月刊TACT―2020年11月号 (11/16/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 前年割れ相次ぐ中にも明暗~20年度上期決算 上期減収減益、20年度計画も不透明さ拭えず 【3.特集レポート】 1.視界不良続くコロナ禍の業績見通し 2020年度決算前半…続きを読む
- 月刊TACT―2020年10月号 (10/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 積水ハウスのイクメン休業制度と決算見通し 積水ハウスは子育て社員にやさしい会社~イクメン休業取得100%達成 育休制度のプラス効果と「わが家」を世界一幸せな場所にするビ…続きを読む
- 月刊TACT―2020年9月号 (9/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 今度はヒノキヤ! またまたヤマダが動く ヒノキヤグループを子会社化へ~ヤマダ電機1万棟住宅事業強化への本気度 ヒノキヤグループはM&Aの巧者 ヒノキヤとヤマダ…続きを読む
- 月刊TACT―2020年8月号 (8/17/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 受注悪化のコロナⅠQ決算は耐えた住宅業界 第Ⅰ四半期決算で明暗分かれる~コロナの風の吹き方が鮮明に 住宅では賃貸大手の大東建託は苦戦~営業活動の休止、自粛で受注消滅 大…続きを読む
- 月刊TACT―2020年7月号 (7/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 概ね増収増益決算、今期は不透明~ビルダー2019年度決算 分譲・注文共に増収多数、利益では明暗 【3.特集レポート】 1.コロナで変わる住宅業界⑤ コロナ禍が浮き彫りに…続きを読む
- 月刊TACT―2020年6月号 (6/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 テレワーク時代の新生活様式の始まり 在宅時間が長くなる新しい生活様式~家で快適に過ごすための積水5つの提案 大和ハウスのテレワーク型提案2タイプ テレワーク対応型プラン…続きを読む
- 月刊TACT―2020年5月号 (5/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 後半失速で受注減、今期見通し立たず~19年度決算 増収増益も、20年度計画は厳しく不透明 【3.特集レポート】 1.コロナで変わる住宅業界① コロナ禍の2020年度住宅…続きを読む
- 月刊TACT―2020年4月号 (4/15/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 またヤマダが動く、ビルダー再編進むか レオハウスを買収、ヤマダ電機の住宅事業強化が進む 大塚家具、ヤマダホームズとの連携は? 住宅事業のシナジーがどう出るか 【3.特集…続きを読む
- 月刊TACT―2020年3月号 (3/13/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 非常時決算のダメージとサブスクの可能性 積水ハウス決算は過去最高 3月決算、住友林業は進行基準で影響は軽微 定期収入サブスク型のビジネス、マンション管理他 【3.特集レ…続きを読む
- 月刊TACT―2020年2月号 (2/14/2020) - 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 東京五輪に向け、木のストロー1000万本 東京オリンピックまで半年何ができるか、地球環境に欠かせないことをやろう 木のストローで2つの環境貢献 東京五輪までに1000万…続きを読む
- 月刊TACT―2020年1月号 (1/17/2020) - ※TACT会員様は無料枠あり! 【1.今月の焦点】 【2.トピック・ズームアップ】 2020年代の未来都市構想 2021年着工のスマートシティー建設、トヨタ自動車の未来型都市 未来都市の成果は既存の街再生に活かす 【3.…続きを読む