【特集1】 リフォーム会社の収益力分析~増税後の収益力は低下から回復へ
・17年度決算はまだ停滞、減益も相次ぐが、回復の予兆は見える
・収益力ランキング、旭化成10%超で首位、大和、石友、専業系も一部利益上昇
・総合収益力は、旭化成、大和、石友、積水
・中期的に生産性はやや低下、粗利は上昇傾向
・経費比率は売上に対して3割水準、メーカーは人件費で経費の7割
・財務指標比較 (1)メーカー系、自己資本比率は5割水準へ
・財務指標比較 (2)専業リフォームは自己資本低下傾向か
・効率か高単価、どの価格帯を狙っていくか~人材の育成・成長が収益のカギ
・収益力ランキング、旭化成10%超で首位、大和、石友、専業系も一部利益上昇
・総合収益力は、旭化成、大和、石友、積水
・中期的に生産性はやや低下、粗利は上昇傾向
・経費比率は売上に対して3割水準、メーカーは人件費で経費の7割
・財務指標比較 (1)メーカー系、自己資本比率は5割水準へ
・財務指標比較 (2)専業リフォームは自己資本低下傾向か
・効率か高単価、どの価格帯を狙っていくか~人材の育成・成長が収益のカギ
【特集2】専業系リフォームの競争力分析~専業系10社合算で800億円規模に成長
・専業系リフォーム企業概ね堅調
・ナカヤマはヤマダ電機に吸収され離脱、ニッカホームが専業系ナンバーワン
・専業系企業の店舗展開戦略とは~リフォーム専業系企業の県別店舗数比較
・従業員生産性は横ばいが続く~店舗効率と従業員1人当たり売上高
・WEB戦略に注力、実店舗戦略も~広告宣伝と販促手法
・従業員の生産性を向上するために
・ナカヤマはヤマダ電機に吸収され離脱、ニッカホームが専業系ナンバーワン
・専業系企業の店舗展開戦略とは~リフォーム専業系企業の県別店舗数比較
・従業員生産性は横ばいが続く~店舗効率と従業員1人当たり売上高
・WEB戦略に注力、実店舗戦略も~広告宣伝と販促手法
・従業員の生産性を向上するために
【特集3】リフォームもテクノロジーで業務改善の時代へ~効率化と顧客満足
・ITによる新しい時代の到来
・集客面での変化、SNS、ブログのサポート
・3D建築CADとVRで体感販促
・瞬時に簡単見積もりでスピード営業
・工事管理はクラウドで一元化
【今季の焦点】新しい家電量販店の戦略
・家電と住宅のマッチングで“暮らしまるごと”訴求
【ハウスメーカー四半期レポート】第1四半期、そろそろ受注回復見えたか
・売上も一応プラスへ、受注は回復基調か
・増税まで1年、第Ⅱ四半期で更にプラスへ
【営業講座】新規客(OB客以外)を差別化提案で捕捉する
・ヒアリングでは「欲しいモノ」ではなく「したいコト」を聞く
・3つの「したいコト」を確認して、提案する前に差別化する
【業界トピック】リフォームパッケージ商品で潜在客を捉まえよう!
・断熱リフォーム~中古購入者からシニア世代まで捕捉
・異なるグレードのフルリフォーム商品で選択肢を増やす
■過去の『季刊TACTリフォーム』
- 季刊TACTリフォーム―2022年夏号 (7/1/2022) - 大手ハウスメーカー系リフォーム事業 【今季のテーマ】コロナショックから一気に回復!非住宅リフォームも伸び代あり? 脱炭素が人類の目指すべきものであることは、世界共通認識です。 断熱性能の高い住宅を建てることや木材の地産地…続きを読む
- 季刊TACTリフォーム―2022年春号 (4/1/2022) - ビルダーのリフォーム事業、成長戦略は? 【今春のテーマ】ビルダーリフォーム事業・中古買取再販事業・設備メーカー・アパートリフォーム事業 2022年、世の中が向かうべきゴールとして、脱炭素社会の実現という点は揺るがないはず…続きを読む
- 季刊TACTリフォーム―2022年冬号 (1/13/2022) - マンションリフォーム、注目企業の成長戦略は? 【今秋のテーマ】リベンジ消費を狙え 2020年最初のコロナショックからもうすぐ2年が経とうとしているが、資材 価格高騰や住設機器不足など余波が続いている。 しかしながら、リフ…続きを読む
TACTリフォームロングセラー商品定期購読