【1.今週の視点 日銀「生活意識アンケート/景況感は【現在】【1年後】とも一進一退】
●景気動向
日銀は10日、「生活意識に関するアンケート調査」(第99回<2024年9月調査>)の結果を発表した。景況感D.I.(「良くなった(良くなる)」の回答率-「悪くなった(悪くなる)」の回答率)は【現在】が▲48.2(=6.9-55.1)となり前回6月調査から1.6ポイント上昇、【1年後】が▲29.6(=6.6-36.2)となり前回から2.8ポイント上昇した。景況感は現在・1年後とも前回調査から上昇したが、最近は一進一退の状況が続いている。
住宅市場は、大手中堅住宅メーカーの9月受注棟数が判明14社の全体伸び率で前年同月比1.4%増、5カ月連続増となった。部門別には、主力の戸建請負が持ち直しから一服となる一方で、戸建分譲とアパートは弱含みから上向きとなる。また、先行指標の集客は▲3%、2カ月連続減。引き続き、主力展示場の新規来場は厳しい状況が続いているが、再来場は増加するところが少なくなく、資料請求もプラス基調であり、紹介も堅調に推移している。先行きは不透明だが、積極的な仕掛けを継続し住宅計画者の背中を後押ししたい。
■景況感D.I.の推移
資料)日本銀行「生活意識に関するアンケート調査」
【2.9月受注速報】
主要14社計1.4%増、5カ月連続増
~【受注】戸建請負/持ち直しから一服、アパート/弱含みから上向く【集客】▲3%、資料請求はプラス基調
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1263 (6/24/2025) - 【1.今週の視点】 5月消費者物価指数3.7%上昇/3カ月連続上昇、6カ月連続3%以上 ●物価動向 総務省が20日に発表した5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は111.4となり、前年同月比3.…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1262 (6/16/2025) - 【1.今週の視点】 6月月例/基調判断「緩やかに回復も米国通商政策など不透明感」据え置き ●景気動向 内閣府が11日に公表した6月「月例経済報告」によると、国内景気の基調判断を「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等に…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1261 (6/9/2025) - 【1.今週の視点】 4月景気動向指数/一致指数(足元)2カ月連続悪化、先行指数3カ月連続悪化 ●景気動向 内閣府が公表した4月の景気動向指数(2020年=100)によると、足元の景気を示す一致指数が115.5となり、前月…続きを読む