週刊住宅産業エクスプレス―vol.1215

【1今週の視点】

5月消費者物価2.5%上昇/電気代14.7%上昇

●消費者物価
総務省が21日に発表した5月の全国消費者物価指数によると、変動が大きい生鮮食品を除く総合が107.5となり、前年同月比2.5%の上昇となった。
上昇幅は前月比0.3ポイント増加し、3か月ぶりに拡大した。
特に電気代の上昇が目立ち、前年同月比14.7%の大幅上昇となった。

再生可能エネルギー普及のため、国が電気代に上乗せしている賦課金の値上がりが主な要因。
岸田首相は21日、物価高対策として電気・ガス代の補助を8〜10月に追加実施し、ガソリン補助金も年内に限り続けると表明したが、物価上昇に賃金上昇が追い付かない「実質賃金低下」が続きそうだ。

住宅市場は、大手中堅住宅メーカー15社の5月受注棟数伸率が前年同月比9.5%増、集客が同▲10%となった。
受注は戸建分譲とアパートが牽引しており、主力の戸建請負はボリューム本体価格予算3,000万円台中心に動きが鈍い。
住宅価格の高騰、物価高、実質賃金低下は下押し要因だが、積極仕掛けの継続で住宅計画者の背中を後押ししたい。

■消費者物価指数の伸び率推移
消費者物価指数の伸び率推移資料)総務省「全国消費者物価指数」

 

【2.業界動向】2023年度【環境設備機器】の採用状況

平均採用率/太陽光85.8%↑、燃料電池10.1%↓、蓄電池50.2%→、HEMS75.8%↑

 

【3.受注情報】2023年5月受注・集客状況

ヤマダホームズ~受注4.1%増、集客±0%

  

■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』

  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1264 (6/30/2025) - 【1.今週の視点】 5月全国百貨店売上高▲7.0%、4カ月連続減/インバウンド(免税売上)▲40.8% ●個人消費 日本百貨店協会が24日発表した5月の全国百貨店売上高は、前年同月比▲7.0%、4カ月連続減となった。同協…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1263 (6/24/2025) - 【1.今週の視点】 5月消費者物価指数3.7%上昇/3カ月連続上昇、6カ月連続3%以上 ●物価動向 総務省が20日に発表した5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は111.4となり、前年同月比3.…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1262 (6/16/2025) - 【1.今週の視点】 6月月例/基調判断「緩やかに回復も米国通商政策など不透明感」据え置き ●景気動向 内閣府が11日に公表した6月「月例経済報告」によると、国内景気の基調判断を「緩やかに回復しているが、米国の通商政策等に…続きを読む

 

by .