【1.今週の視点】
日銀3月短観/大企業製造業の景況感は5四半期連続悪化
●景気動向
日銀が3日発表した3月短観(3カ月ごとに企業の景気判断を調査)によると、大企業・製造業の業況判断指数(DI)はプラス1となりで5四半期連続で悪化し、2020年12月以来の低水準となった。
製造コストの高騰や海外経済の減速が景況感を押し下げた。
一方、大企業・非製造業はプラス20となり4四半期連続で改善した。先行きについては、大企業・製造業がプラス3に改善を予想する一方、大企業・非製造業はプラス15へ悪化を見込んでいる。
住宅市場は、大手中堅住宅メーカー15社の2月実績で、受注棟数が前年同月比▲3.8%(18年比84%水準)、先行指標の集客が▲10%(同54%水準)となり、厳しい状況が続いている。
先行きは不透明だが、中身の濃い住宅計画者も確実に動いている。
支援策やWEBの有効活用、丁寧なフィロー、自社の強み訴求、安心・安全の提案など徹底し、一件でも多くの契約に結び付けたい。
■企業の業況判断
資料)日銀「全国企業短期経済観測調査」(2023年3月)
【2.広告・販促戦略】2023年度大手メーカーのイメージキャラクター戦略
~【タレント・有名人】大和・住林は複数起用、【マスコット】「起用しない」が増加
【3.ファイナンス情報】住宅会社の株主優待・配当利回り
~優待よりも配当重視、16社中6社増配
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1265 (7/7/2025) - 【1.今週の視点】 5月新設住宅着工戸数▲34.4%、2カ月連続減/持家▲30.9%、貸家▲30.5% ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると5月の新設住宅着工戸数は43,237戸、前年同月比▲34.4%(前年5月▲5…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1264 (6/30/2025) - 【1.今週の視点】 5月全国百貨店売上高▲7.0%、4カ月連続減/インバウンド(免税売上)▲40.8% ●個人消費 日本百貨店協会が24日発表した5月の全国百貨店売上高は、前年同月比▲7.0%、4カ月連続減となった。同協…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1263 (6/24/2025) - 【1.今週の視点】 5月消費者物価指数3.7%上昇/3カ月連続上昇、6カ月連続3%以上 ●物価動向 総務省が20日に発表した5月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は111.4となり、前年同月比3.…続きを読む