【創刊1100号記念キャンペーン中!】
【1.今週の視点】
3月月例経済報告/「一部に弱さ」据え置き、先行きは「下振れリスク」
●景気動向
内閣府が25日に発表した3月の月例経済報告によると、国内景気の総括判断を「持ち直しの動きが続いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さがみられる」とし前月の判断を据え置いた。
先行きについては「ウクライナ情勢等による不透明感、原材料価格の上昇など下振れリスクに十分注意する必要がある」とした。
岸田首相は25日の月例経済報告に関する関係閣僚会議で、エネルギー価格など物価高騰への緊急対応策を4月末までに策定するよう関係閣僚に指示すると表明した。
住宅市場では、コロナ以前から住宅価格の上昇が続いており、コロナ以降はウッドショックなどによる値上げに加え、ウクライナ情勢に絡む原材料費の高騰も今後の課題となる。
コロナ禍において住宅や暮らし方への関心は高いが、実質賃金の伸び悩みや先行きが不透明な中で、様子見や先延ばし案件の増加も想定される。
特にボリュームゾーンに対しては、値頃感訴求や各種支援策を絡めた安心・安全の資金計画がカギになりそうだ。
■内閣府「月例経済報告」(令和4年3月)より
【2.業界動向】住宅メーカーの2022年度【強化テーマ】
~ZEH・SDGS・性能・ソフト提案・レジリエンス・ニューノーマルなど
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1251 (3/24/2025) - 【1.今週の視点】 3月月例/基調判断「一部に足踏み残るも、緩やかに回復」据え置き ●景気動向 内閣府が19日に公表した3月の月例経済報告によると、国内景気の基調判断を「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1250 (3/17/2025) - 【1.今週の視点】 2月街角景気/現状判断2カ月連続悪化、物価高など影響し31カ月ぶり低水準 ●景気動向 内閣府が10日に発表した2月「景気ウオッチャー調査」(街角景気)によると、街角の足元の景気実感を示す現状判断指数が…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1249 (3/10/2025) - 【1.今週の視点】 2月消費動向調査/消費者心理(消費者態度指数)3カ月連続悪化 ●景気動向 内閣府が4日発表した2月の消費動向調査によると、消費者心理を示す「消費者態度指数」が35.0となり、前月比0.2ポイント低下し…続きを読む