【1.今週の視点】
8月消費者物価2.8%上昇/9月東京23区2.0%上昇、上昇率5カ月ぶり鈍化
●市場環境
総務省が20日発表した8月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は108.7となり、前年同月比2.8%上昇した。エネルギー価格の上昇継続に加え、コメ不足などの影響もあり、伸び率は前月から0.1ポイント拡大した。伸び率拡大は4カ月連続となる。また、全国消費者物価指数の先行指標となる9月の東京23区の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比2.0%の上昇となった。37カ月連続の上昇となったが、上昇率は前月比0.4ポイント縮小し5カ月ぶりの伸び率鈍化となった。政府の補助金の復活により電気・ガス代の値上がりが緩和された影響が大きい。今後の動向が注目される。
住宅市場は、大手中堅住宅メーカー15社の8月受注棟数が前年同月比9.1%増、先行指標の集客が約▲7%となった。主力の戸建請負は住宅価格の高騰、物価高でボリュームゾーン3,000万円台中心に重い動きが続くが、ようやく底打ちから上向きの兆しも感じられる。先行きは不透明だが、積極的な仕掛けを継続したい。
■全国消費者物価指数の推移(総務省)
資料)グラフは時事通信社
【2.業界動向 厳しい戸建請負市場も【富裕層】は堅調に推移】
~請負本体価格5,000万円以上のシェアはメーカー10社平均で18%に上昇
【3.トピック 第18回キッズデザイン賞/優秀作品・各賞発表】
~積水ハウス、YKKAP、LIXIL住宅研究所、ミサワホームetc
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1270 (8/12/2025) - 【1.今週の視点】 7月街角景気/現状判断・先行き判断とも3カ月連続改善 ●景気動向 内閣府が8日に発表した7月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気判断を示す現状判断DIが45.2となり、前月比で0.2…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1269 (8/4/2025) - 【1.今週の視点】 6月新設住宅着工戸数▲15.6%、3カ月連続減/持家▲16.4%、貸家▲14.0% ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると6月の新設住宅着工戸数は55,956戸、前年同月比▲15.6%(前年6月▲6…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1268 (7/28/2025) - 【1.今週の視点】 全国百貨店売上高/6月▲7.8%、5カ月連続減 ●消費動向 日本百貨店協会が25日発表した6月の全国百貨店売上高は、前年同月比▲7.8%、5カ月連続減となった。東京・大阪など「全国10都市」は▲8.5…続きを読む