【1.今週の視点~9月景気動向指数/駆け込み需要で改善も反動懸念】
●景気動向
内閣府が8日発表した9月の景気動向指数(速報値、2015年=100)は、景気の現状判断を示す一致指数が前月比2.0ポイント上昇の101.0となり2カ月ぶりに上昇した。消費増税前の駆け込み需要による商業販売額の急増や、鉱工業生産指数の改善・在庫減少が主な要因。
一方、景気の先行き判断を示す先行指数は前月比0.3ポイント上昇の92.2となり2カ月ぶりに上昇した。但し、指数から機械的に決める基調判断は「悪化を示している」となり据え置かれた。
住宅市場は、10月に入っても厳しい状況は変わっていない。“消費”は9月に増税前の駆け込み需要で盛り上がったが、10月以降は反動が想定される。住宅は2,000~3,000万円以上の買い物であり、消費マインドの低下の影響が懸念される。
それでも住宅計画者は動いている。住宅取得支援策の訴求徹底や積極的な仕掛けを継続し、住宅計画者の背中を後押ししたい。
■景気動向指数の推移資料)内閣府「景気動向指数」
【2.財務情報】
住宅メーカーの2019年度中間業績と通期予想
~開示全7社増収・開示全6社営業増益/通期予想は開示全5社とも増収・営業増益
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、住友林業、パナソニックホームズ、旭化成ホームズ、三井ホーム、etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1278 (10/14/2025) - 【1.今週の視点】 9月街角景気/現状判断・先行き判断とも5カ月連続改善 ●景気動向 内閣府が8日に発表した9月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気判断を示す現状判断DIが47.1となり、前月比で0.4…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1277 (10/6/2025) - 【1.今週の視点】 8月新設住宅着工戸数▲9.8%、5カ月連続減/持家▲10.6%、貸家▲8.1% ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると8月の新設住宅着工戸数は60,275戸、前年同月比▲9.8%(前年8月▲5.1%…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1276 (10/1/2025) - 【1.今週の視点】 8月全国百貨店売上高2.6%増、7カ月ぶり増 ●消費動向 日本百貨店協会が25日発表した8月の全国百貨店売上高は、前年同月比2.6%増、7カ月ぶりのプラスとなった。東京・大阪など「全国10都市」は2.…続きを読む