【1.今週の視点】
7月消費者心理5カ月連続上昇/基調判断は13年11月以来の「改善」採用
●消費者心理
内閣府が7月31日に公表した7月の「消費動向調査」によると、消費者心理を示す「消費者態度指数」(2人以上の世帯・季節調整値)が37.1となり前月比0.9ポイント上昇した。
上昇は5カ月連続となり、基調判断は6月の「持ち直している」から「改善に向けた動きがみられる」に引き上げられた。
消費者態度指数を構成する各意識指標は、「暮らし向き」33.9(前月比1.0p上昇)、「収入の増え方」39.2(同0.3p上昇)、「雇用環境」44.0(同0.9p上昇)、「耐久消費財の買い時判断」31.1(同1.2p上昇)となり4指標とも前月比で上昇した。
基調判断で「改善」の表現が採用されるのは13年11月以来となる。
消費者態度指数の水準は依然として低水準であり、コロナ禍前の40前後を下回るが、5カ月連続で上昇したことなどが反映された。
“住宅購入”のハードルは高いが、消費者心理の改善はプラス材料になる。住宅計画者、特に本体価格予算2,000万円台から3,000万円台のボリュームゾーンのマインド改善に期待したい。
■消費者心理(消費者態度指数)と構成する各意識指標の推移
資料)内閣府「消費動向調査」
【2.イベント情報】2023年【夏】の集客・販促仕掛け
~複数仕掛けなど比較的積極策目立つ、予約来場のプレゼント価格高騰は落ち着く
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1278 (10/14/2025) - 【1.今週の視点】 9月街角景気/現状判断・先行き判断とも5カ月連続改善 ●景気動向 内閣府が8日に発表した9月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気判断を示す現状判断DIが47.1となり、前月比で0.4…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1277 (10/6/2025) - 【1.今週の視点】 8月新設住宅着工戸数▲9.8%、5カ月連続減/持家▲10.6%、貸家▲8.1% ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると8月の新設住宅着工戸数は60,275戸、前年同月比▲9.8%(前年8月▲5.1%…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1276 (10/1/2025) - 【1.今週の視点】 8月全国百貨店売上高2.6%増、7カ月ぶり増 ●消費動向 日本百貨店協会が25日発表した8月の全国百貨店売上高は、前年同月比2.6%増、7カ月ぶりのプラスとなった。東京・大阪など「全国10都市」は2.…続きを読む