『JSKコラム』カテゴリーの記事一覧

市場構造変化の2017年、住宅業界10大ニュース

市場構造変化の2017年、住宅業界10大ニュース
 2017年、住宅市場は転機を迎え、市場構造や勢力図の変化が起こった年と言えるだろう。まず賃貸住宅市場が失速し、マイナスに転じた。2016年度は出来過ぎなくらいに賃貸着工が伸び、住宅着工は上振れた年の反動である。引き続き…続きを読む
    

11月百貨店売上高2.2%増、2カ月ぶり増

11月百貨店売上高2.2%増、2カ月ぶり増
●消費動向  日本百貨店協会が21日発表した11月の全国百貨店売上高は前年同月比2.2%増、2カ月ぶり増となった。東京・大阪など10都市の売上高は同4.0%増、4カ月連続増。高額商材の「美術・宝飾・貴金属」は同7.4%増…続きを読む
    

AI とIoT が変える住宅業界の未来

AI とIoT が変える住宅業界の未来
 2017 年という年ももう終わりが近づき、住宅業界の次の時代へのおぼろげな形が見え始めている。世の中の流れは、次第に第四次産業革命の方向へ動き始めていて、住宅業界にも間違いなくその波は押し寄せてくるだろう。  2002…続きを読む
    

2018年には賃貸へもZEH化の波が訪れる?

2018年には賃貸へもZEH化の波が訪れる?
  1.賃貸ZEHはアパート受注へ向けた新切り口となるか?  アパート受注が徐々に厳しくなっているのは既報のとおり。今期10月までの着工ベースでも、低層貸家は▲1.1%、中高層貸家は▲4.9%と共に前年度比マイ…続きを読む
    

AIスピーカーが住宅を変える?!

AIスピーカーが住宅を変える?!
 世界規模で「第4次産業革命」と呼ばれるIoT、ビッグデータ、ロボット、AI(人工知能)といった技術革新が進んでいます。日本政府でもこれをリードすることで、大胆に社会システムを改変し、ジリ貧になりつつある日本経済に新たな…続きを読む
    

ビルダーもネット集客に本腰を入れ始める!?

ビルダーもネット集客に本腰を入れ始める!?
弊社では毎年全国のビルダーを対象にアンケート調査を実施しており、今年のアンケート調査の回答を回収・集計しました。 このアンケートで「経営戦略における今後の重点テーマは何ですか」という設問を設けています。弊社でピックアップ…続きを読む
    

賃貸不動産業者の役割変化

賃貸不動産業者の役割変化
 最近、賃貸住宅の入居付けを行う、賃貸不動産業者の役割が大きく変化しているようです。これまでの賃貸業者は、入居希望者が店舗を訪れ、希望の条件を営業マンに伝えると、それに見合った物件を提案し、部屋を案内、説明するといった、…続きを読む
    

激動の時代、幕末維新と住宅業界

激動の時代、幕末維新と住宅業界
 今から150年前、1867年の今頃は、江戸から明治へと移り行く、日本史上でも最も政治が激しく動いた動乱期である。10月14日には大政奉還、今号が発刊される11月15日は、京都近江屋で坂本龍馬が暗殺された日だ(旧暦慶応3…続きを読む
    

住宅版IoT

住宅版IoT
 AIやIoTという言葉が様々な分野で革命を起こすことが期待されています。住宅においてもIoTを導入する動きが活発になっており、太陽光発電やZEH、スマートハウスに代わる次世代テーマとして注目されます。  住友林業が20…続きを読む
    

住宅会社の多角化事例と新資料発刊のお知らせ

住宅会社の多角化事例と新資料発刊のお知らせ
圧倒的ビルダー市場と言われる石川県で広範な事業領域を武器に成長を続けるヤマダタッケン。地場ビルダーとして地域密着、コミュニティ形成に貢献しながら、同時にリノベVC「70年代不動産」を運営しています。 グループ会社のカント…続きを読む
    

旭化成ホームズのリアルサイズ提案

旭化成ホームズのリアルサイズ提案
ハウスメーカー各社が富裕層を狙い、高額商品が多発する中で、旭化成ホームズでは比較的リアルサイズに設定された商品を発表する傾向があります。 直近で発売されたのは、アシンメトリーな勾配屋根商品「CUBIC roomy」で、モ…続きを読む
    

Airbnb『暮らすように旅しよう』

Airbnb『暮らすように旅しよう』
6月9日に国会で住宅宿泊事業法(民泊新法)が成立しました。この民泊新法は、来年6月にも施行されると見られ、住宅業界でも民泊ビジネスに参入を表明する企業が相次ぐ等、注目されています。 民泊ブームの火付け役となったのが、ai…続きを読む
    

老朽化マンション、建替えの実現性は?

老朽化マンション、建替えの実現性は?
国内に多くの住宅ストックがあることから、大きな成長の可能性があると言われるリフォーム事業ですが、期待ほどには伸びていません。そうした中で比較的気を吐いているのが分譲マンションリフォームです。 建築後20~30年を迎える物…続きを読む
    

見た目で判断する危険性
先日友人が展示場に行った時の話です。その友人は10月に結婚が決まっており真剣に住宅購入を検討しているのですが、特に服装に興味が無いということもあって、短パン、Tシャツで展示場に行きました。その日は4社の住宅メーカーに行っ…続きを読む
    

住宅メーカー&国産材
三井ホームは、2017年6月より熊本営業所における2×4工法による注文住宅の構造材に、熊本県の杉材の採用を開始しました。熊本県では、公共施設等における木材利用の基本方針を策定すると同時に、県内市町村でも県産材の利用促進を…続きを読む
    

キーワードから探す

  • フリーワードから探す