週刊住宅産業エクスプレス―vol.1032

【1今週の視点】

8月消費者心理は4カ月ぶり悪化

●消費者心理

内閣府が31日発表した8月「消費動向調査」によると、消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上の世帯)が前月比0.2ポイント低下の29.3となり、4カ月ぶりに悪化した。

同指数を構成する4つの意識指標のうち、「耐久消費財の買い時判断」を除く3指標(暮らし向き、収入の増え方、雇用環境)が前月比で悪化した。内閣府では基調判断を下方修正し「持ち直しのテンポが緩やかになっている」とした。下方修正は4月以来、4カ月ぶりになる。

住宅市場は、夏の集客が概ね▲10~15%となったが、イベントやお土産目当ての来場者は比較的少なく、コロナ以前との比較で中身の濃い住宅計画者が目立つようだ。先行きは不透明であり決して楽観できないが、住宅計画者の期待を裏切らない接客と商談で、一件でも多くの契約に結び付けたい。

■■消費者態度指数(消費者心理)と消費者意識指標の推移
■消費者態度指数(消費者心理)と消費者意識指標の推移

資料)内閣府「消費動向調査」

 

【2.ユーザー動向】『2019年度フラット35利用者調査』(住宅金融支援機構)より

~建設費・購入価格が全住宅タイプで上昇、中古系は4%以上上昇

 
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…  
 

■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』

  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1279 (10/21/2025) - 【1.今週の視点】 日銀「生活意識アンケート」/景況感は微幅改善 ●景況感 日銀が10日発表した2025年9月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、「1年前と比べた現在の景況感」について「良くなった」の回答が3.…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1278 (10/14/2025) - 【1.今週の視点】 9月街角景気/現状判断・先行き判断とも5カ月連続改善 ●景気動向 内閣府が8日に発表した9月の景気ウォッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気判断を示す現状判断DIが47.1となり、前月比で0.4…続きを読む
  • 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1277 (10/6/2025) - 【1.今週の視点】 8月新設住宅着工戸数▲9.8%、5カ月連続減/持家▲10.6%、貸家▲8.1% ●住宅着工 国交省の建築着工統計によると8月の新設住宅着工戸数は60,275戸、前年同月比▲9.8%(前年8月▲5.1%…続きを読む

 

by .