【1.今週の視点】
11月月例経済報告/「個人消費」上方修正も先行きは不透明
●景気動向
内閣府が25日発表した11月の月例経済報告によると、国内景気の総括判断を「新型コロナ感染症による厳しい状況が徐々に緩和されつつあるものの、引き続き持ち直しの動きに弱さがみられる」とし、前月の判断を据え置いた。
個別項目では、「個人消費」を上方修正する一方で、「輸出」「輸入」「生産」「倒産件数」の4項目を下方修正した。
個人消費は新型コロナの影響緩和で13カ月ぶりの上方修正となったが、中国経済の回復鈍化や部品不足により輸出や生産などが下方修正された。
住宅市場は、大手・中堅15社の10月受注棟数伸率が▲4.7%、集客が▲7%とななった。受注はローン控除の駆け込みの反動に加え、様子見・先延ばしで弱含み、集客は緊急事態宣言解除でやや持ち直しの兆しとなった。
但し、新型コロナの変異株の問題もあり決して楽観できない。若年層向け省エネ住宅の最大補助100万円は後押し材料だが、11・12月は様子見客が目立ちそうだ。
新規名簿をリアル面談、ランクアップに繋げる“次の仕掛け”に知恵を絞りたい。
■内閣府「月例経済報告」(令和3年11月)より
【2.業界動向】2021年発表の住宅メーカー【海外事業】
~コロナ禍でも大和ハウス、住友林業など積極展開
【3.トピック】国土交通省『こどもみらい住宅支援事業』創設
~子育て・39歳以下世帯の新築「省エネ住宅」に最大100万円補助
※掲載企業
積水ハウス、大和ハウス、積水化学工業、ミサワホーム、三井ホーム、住友林業、旭化成ホームズ、トヨタホーム、一条工務店etc…
■過去の『週刊住宅産業エクスプレス』
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1256 (4/28/2025) - 【1.今週の視点】 2025年3月全国百貨店売上高▲2.8%、2カ月連続減 ●消費動向 日本百貨店協会が25日発表した3月の全国百貨店売上高は、前年同月比▲2.8%、2カ月連続減となった。東京・大阪など「全国10都市」は…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1255 (4/21/2025) - 【1.今週の視点】 日銀「生活意識アンケート」/景況感「悪くなった」が64.4%に上昇 ●景況感 日銀が11日発表した2025年3月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、「1年前と比べた現在の景況感」について「良…続きを読む
- 週刊住宅産業エクスプレス―vol.1254 (4/15/2025) - 【1.今週の視点】 3月街角景気/現状判断3カ月連続悪化、先行き判断4カ月連続悪化 ●景気動向 内閣府が8日に発表した3月「景気ウオッチャー調査」(街角景気)によると、街角の足元の景気実感を示す現状判断指数が45.1とな…続きを読む